歳時記から季語をたのしみます

歳時記から、今の季節にふさわしい季語を選んで、季節を実感しましょう

春の歳時記から 春浅し 

春の歳時記の中に、早春よりもう少し早い時期を詠む

春浅し (はるあさし) があります。

浅き春浅春(せんしゅん)とも

 

梅のつぼみが膨らんで、ひとつ、ふたつ、と花が咲いてくるころ、

早春よりもっと短い期間を詠むようです。

 

白き皿に絵具を溶けば春浅し   夏目漱石の句です

 

立春をすぎて、まだまだ冷たい風が吹いて寒さを感じるけれど、何か、少し春を感じる頃なのでしょう。

歳時記から季語 ”マスク“ を

“マスク”は、そもそも冬の季語でした。

風邪を引きやすい冬の季節に使うマスクでしが、花粉症なるものが現れて、冬に限らず春や秋にもマスクは使うようになりました。

そこで、俳句の世界では、冬のマスクとは、区別して、“花粉マスク”のように用途別マスクを使うことになりました。

ちなみに、“花粉マスク”は、春の季語になりました。

最近のコロナ禍の時は、年中 マスク を使ってましたが、季語には、なりませんね、コロナマスクは😷

季語“マスク”を使った俳句

 

  マスクして我を見る目の遠くより

              高浜虚子

 

歳時記から 季語 [秋惜しむ] を感じます

秋の季語 ”秋惜しむ” 

 

秋惜しむ は、あきをしむ と詠みます。

 

過ぎていく秋を惜しむ心情をいう言葉です。

春惜しむという季語もあるようですので、秋と春は、過ごしやすく、これからやって来る厳しい冬や夏を思い、今を惜しむという思いなのでしょう。

 

秋を惜しむ句として

 

秋をしむ

  戸に訪づるる狸かな   蕪村

 

晩秋の静けさが伺えます。